忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
ベースやDJ関連の話や釣行紀なんかをなんとなくおもいついたままに書いていこうというブログです。 前はベースの説明サイトなるものをやっててだいぶお休みしてたんですが、色々自分の生活てきなことも書いていこうと再び頑張ってみます。 かなぁ~~~り温かい目で見守りつつ読んでいってくださいませw
[1]  [2
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
[09/30 三味之正味者]
[09/29 ブリトニー]
[09/08 三味之正味者]
[09/05 ブリトニー]
[08/18 三味之正味者]
最新TB
プロフィール
HN:
funkasy
年齢:
832
性別:
男性
誕生日:
1192/01/21
職業:
朝の光を浴びて・・・
趣味:
かっこいいベース、へぼギター、へちょいドラム、音痴な歌
自己紹介:
ギター、ドラムはほとんど遊び。というかベースのために練習してるw
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回も書いたことですが、友達とセッションしようと思って始めるとき、そんな時はブルースのコード進行を使ってる場合が多いです。ブルースのコード進行にはいくつかの特徴があって、その馴染みやすさやコード進行の使いやすさに多くの人が影響を受けたとされています。
コードは3つで全てセブンスコード」「12小節でワンコーラス」が主な特徴とされています。
(本当はもう少しツッコんで話をしてもいいんですがややこしいのでここでは省きますねw別に今は知らなくても困らない知識です。僕もいまいちわかってませんw)
何のキーでもいいのでこれに従ってコードを進めていけばブルースのコード進行になります。でも、いきなりでは何のことか分からないのでキーがEのブルースのコード進行を例に見ていきましょう。

<E7-(A7)-E7-E7> ()のA7は使うたり使わなかったり・・・ラジバンダリ
<A7-A7 -E7 -E7>
<B7-A7 -E7 -(B7)>

こういう12小節から構成されています。
この行動進行の仕方を覚えておけばキーコードが何であっても
すぐにセッションできるようになります。

このコードを一人のベースの人が弾いてもう一人のベースは
Eのスケールを弾いてソロをしたりして遊ぶこともできるし、
ギターとのセッションも簡単にできます。
ノリもいい感じなので楽しく上達できると思います。
ぜひ一度試してみてください。
コードのベースラインやキーコードについてはまた詳しく
載せていけたらと思っています。
気長に待っててください。

よければクリックお願いします^^にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ
PR
セブンスコードはRoot・3度・5度のメジャーコードに短(m)7度を加えた4音構成のコードです。注意してほしいのが短(m)7度なんですが、マイナーセブンスコードとは言わないことです。マイナーセブンスコードは別にあります。セブンスコードは何も言わないでも短(m)7度なのです。とりあえずC7とかD7などが譜面に出てきたら、セブンスコードのポジションを思い出しましょう。特に7度の位置を覚えておきましょう。

セブンスコードは理解するのは難しいですが、覚えるだけならすごく簡単なコードです。
そして、ブルースなどでよく使われるコードでもあって、これを覚えておくとセッションなんかが
お手軽にできてとても楽しくベースを弾けると思いますよー。

ぜひセブンスコードを覚えてブルースセッションしてみましょう。
12小節を守っておけばブルースっぽく聞こえます。
ギターとセッションもよし。ベース2本で一人はソロを弾くというセッションでもOK.
かなり楽しんでベースに馴染めるからぜひ覚えてみてください!

くどいようですが理論が難しいと思えば無理に理解しようとせずコードのポジション(押さえる位置)
だけ覚えて後は弾きまくりましょう。

よければクリックお願いします。にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ
ギタリストがコード弾きするようにエレキベースでコードを弾くことはほとんどないですが、コードの仕組みを知っておかないと自分でベースラインを作る時にどうしていいか分からないと思います。コード(和音)とは高さが違う2つ以上の音を鳴らしたものを言います。その土台にあるのがRoot(ルート)です。私たちベーシストはこのRootを弾くことが基本的な役割となります。Rootを土台に3度はなれた音、5度はなれた音で構成されるコードをトライアドと言います。トライアドにもう1つ7度の音を重ねたテトラッドもよく使われていてます。まずは上のコードの各音がどこにあるのかをエレキベースで確認してみましょう。

コードを作るRoot・3度・5度・7度のそれぞれの音はコードトーンと言います。自分でベースラインを考える時にこのコードトーンを中心に作っていくと安定したベースラインが作れると思います。先ほどベーシストはRootを弾くことが基本的な役割と言いましたが、Rootだけ弾くのも退屈です。Rootに飽きたら3度へ行ったり5度へ行ったりしてベースラインを作っていきます。それをするにはコードネームがどの音で構成されているかを知る必要があります。例えばコードネーム「C」ならば構成音は「ド・ミ・ソ」になります。コードネーム「C」があったらベースラインも「ド・ミ・ソ」で作っていくといいのです。でも、いっぱいあるコードネームがどの音で構成されているかを覚えるのは面倒と思う人もいるでしょう。そういう人はエレキベースの指板上のポジションで覚えるといいでしょう。と言うか、ポジションで覚えている人の方が多いと思います。

僕が友人に教えてもらった知識ですが、参考になればと思います^^

よければクリックお願いします。にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ


<< 前のページHOME