まず、スタジオ選びなんですが・・・これは周りの経験者(ある程度詳しい人)に聞くのが手っ取り早いです。まぁバンドそれぞれで選び方も違いますから要は色々なスタジオ入ってみて、自分たちに合うというところを探しましょう。僕が練習してるスタジオは3つくらいあります。激安スタジオ(2時間1000円←バンド単位)か、機材がいいスタジオ(2時間2000円くらい← 一人)、後はこの二つの間くらいのスタジオ。激安スタジオでもそこそこ使えます。ギターアンプが少ししょぼいような気がしますけど・・・www
さぁ、ここでスタジオ機材について少し勉強しましょう。
練習スタジオにあるマイクやミキサーなどを上手く使えるようにしましょう。マイクはだいたい3本位は常設していると思いますが、その音をどうやって出すかをあまり知っていないバンドが多いです。(うちのバンドはドラムの子がやってくれます。 )音の調整が出来ないと、せっかくの練習もハウリングの嵐や音量のアップになるし、何をやてるのか分らなくなります。まず、スタジオにはそれぞれ音響特性というものがあります。僕もよくわかってないので、詳しく知る必要はありませんw まぁマイクボリュームを上げていったときハウルポイントが高音と低音にあります。この幅をある程度しぼって下げてやれば、ハウルことは少なくなっていきます。
初スタジオの時は、テンションだけが上がってどうしても演奏の方はグダグダになることが多いです。ベースのセッティング(音の作り方)は、過去の記事音の作り方をご覧ください。それぞれのパートがある程度勉強してからスタジオ入ってやったほうがお勧めです。わからなくてもガンガン入ってください。慣れてくればちょっとづつ音の作り方も分かってくると思います。
アンプやドラムの機材がいい機材のスタジオをできるだけ選ぶようにしましょう。
よければクリックお願いします。

PR