さぁー!ではバンドについてなんですが、バンドを組むのに躊躇はいらないと思います!下手だからやめとこうとかそういうのは言わずとにかく組んでみましょう!友達とでもいいし、職場の人とでもいいし、まずは初めてみることです!
さぁ、では一応このブログはベースのブログなので、ベース視点から考えていきますが・・・もちろん自分のパートはベースですよね!?wんでベースの役割なんかについてもお話してきました。では今日は頑張って他のパートの説明をば・・・
ボーカル
バンドの中心的存在。ボーカルの良し悪しで、バンドの運命が決まるといっても過言では無いです。容姿やカリスマ性といった見た目の部分も勿論の事、歌もそれなりに歌えなければいけません。
カラオケで上手く歌えても、バンドと合わすとなると話は別です。(カラオケがうまいって人はたくさんいる。)他のパートに比べて、生まれ持っての才能が左右する部分が大きいパートです。『どうやって練習すれば?』と言う疑問も多いと思います。ボイストレーニングや歌のレッスンに通うのも上達の手段だと思います。ギターボーカルの場合は、ギターの練習も必要になります。僕の場合はベース・ボーカルなんで練習も大変です!w本当にもっともっとうまくなるために日々練習中ですw
ベースボーカルをしたいという人は相当の練習が必要と思ってください。とりあえず一曲通してブラインドタッチができるように!
ギター
一番経験者が多い。(僕も最初はギター弾いてました。)でも挫折する人も多いwww
一番入りやすいし、情報も多いから上達もしやすい。でも、ある程度センスはいると思います。一度書いたとは思いますが、ギタリストは理論がなくてもセンスがあればかっこいい音を作ることができます。(そう思い込んでます。)僕のバンドのギタリストも最初は僕もよりも下手くそでしたが、あっという間にうまくなりました。僕がギターを弾かなくなった理由のひとつに、バンドのギターの子のセンスのよさがあったからです。それで、ベースに逃げてやったww
ベース
バンドを陰から支える縁の下の力持ち的なパート。ギターから転向する人間も多い。ギターと同じく自宅で練習出来るので、初心者でも安心♪ベースの役割に関してはブログの過去記事読んでみてください^^
でも、ギターと違いベースはとにかく練習量が必要な楽器!(どの楽器もそうですが・・・)ベースだけではなくギターやドラムもたしなみ程度はできるようになっておくほうがお得!ドラムリズムパターンやギターのコードなど、勉強することは盛りだくさんwでも僕は一番おもしろい楽器だと思います。
ドラム
バンドの中心。演奏面ではボス的存在。が、その存在感ゆえに
ドラムが下手だとホントにみっともない。バンドで一番大事な役割のところです。ドラムが下手くそORださいとバンド全体がだめになります。練習も普通の家ではフルセットを組んで練習するようなことは出来ないので、パット&スティックで基本練習くらいしかできない。
でも!少しやる気を出して練習すれば、他のドラマーを簡単に出し抜ける!僕は高校時代や大学時代、ヘルプでドラムをやったことがありますが、家にドラムがあったわけではありません。ひざとタオルでドラムを想定して、ひたすらリズムを刻む練習をしてました。それだけでもかなりうまくなりました。ある程度叩けるようになるとメンバーも安心して演奏できます。うちのドラムの子は初めてまだ3ヶ月たってないですが、びっくりするくらいうまくなりました。もちろん彼はものすごく頑張って練習してると思います。俺のしょぼいドラムももう抜かれましたww
トータルでどのパートも練習をすれば3ヶ月があれば絶対にそれなりの演奏ができるはずです。(あくまで自己満足の世界の話ですが・・・実際僕はベースなんてまだまだうまくなれると思っていますし、バンドとしてももっともっとうまくなると思っています。)
うだうだ言う前に組んでよう!後のことは組んでから考えよう!www
よければクリックお願いします。

PR