忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
ベースやDJ関連の話や釣行紀なんかをなんとなくおもいついたままに書いていこうというブログです。 前はベースの説明サイトなるものをやっててだいぶお休みしてたんですが、色々自分の生活てきなことも書いていこうと再び頑張ってみます。 かなぁ~~~り温かい目で見守りつつ読んでいってくださいませw
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
[09/30 三味之正味者]
[09/29 ブリトニー]
[09/08 三味之正味者]
[09/05 ブリトニー]
[08/18 三味之正味者]
最新TB
プロフィール
HN:
funkasy
年齢:
832
性別:
男性
誕生日:
1192/01/21
職業:
朝の光を浴びて・・・
趣味:
かっこいいベース、へぼギター、へちょいドラム、音痴な歌
自己紹介:
ギター、ドラムはほとんど遊び。というかベースのために練習してるw
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回はとにかくたくさんの音楽を聴いてコピーをしまくって、そのコピーしたベースパターンを体が覚えるまでやりまくる!でした。コピーして自分のなかにパターンを覚えさしてあげないと演奏するときの引き出し0です。
てわけでどんどんコピーをしてください。
んで、今回はスケールのお話をめっためちゃ簡単に初心者向けに説明したいと思います。

一言で言うとスケール=ドレミファソラシドです。ええっ?って思うかもしれませんが本当です。たぶんw自分はそういう風に解釈しました。スケール(音階)とは「1オクターブの音を高さの順番にならべたもの」を言います。てことは、やっぱりドレミファソラシドでしょ?wちょっと簡単にまとめてみます。

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド  → イタリア語

C・D・E・F・G・A・B・C   → 英語

1・2・3・4・5・6・7・8    → 全世界共通の音楽用語みたいなものw

となっています。僕が何回か書いていたと思いますが、3度の音とか7度の音っていうのは簡単にこんなものだと思ってください。(実際は3度の音とかはもう少し複雑ですが。)今はこのくらいのものと思ってください。
そしてつい最近も書いた内容なんですが、この1をRootといいます。そしてコードってのは和音だっていう風にいいましたけど簡単な和音「ド・ミ・ソ」は音楽用語で言うと1・3・5ですね。それに7度の音をたしてだいたいこれらを使ってベースラインを作ることが多いです。
復習はおいといてスケールに戻りますが、スケールも使う音や音程によりたくさんの種類があり、それぞれ違った特徴を持っています。その中でも一番有名なスケールがメジャースケールです。このスケールはポップス、ロック、ジャズ、クラシックなどあらゆる音楽で使われている基本スケールです。スケールの始まりの音をトニックと言って、その他の音はトニックから1度、2度、3度と度数で表されます。メジャースケールは全音全音半音全音全音全音半音という並び方になるのが特徴です。上に書いてあるのはCメジャースケールって言います。C~Dまでフレットは2個分になりますね。フレット二個分=全音、てことは半音はフレット1個分てことになります。オッケーでしょうか?w実はみなさんも最初にドレミファソラシド(Cメジャースケール)は弾いたことあると思います。それがスケールなんです。これが基礎のスケールで後はどこからスタートしてもドレミファソラシドを弾けるようにしておきましょう。
ベースを弾く前のウォーミングアップです。僕も必ず弾きます。ドレミファソラシドをどこでも弾けるようになることこれがスケールを理解する近道だと思います。

応援よろしくお願いします^^

にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ
PR

前回のお話で理論を覚えることは大事やけど、それ以上にいろんな人の曲をコピーすることが大切ですと言うてお話を終わりました。今回はその辺も含めてお話していきたいと思います。
理論についてはやっぱり大事なんですが、初めての人に「これを覚えろ!」と言うても酷な話です。なにしろおもしろくない!おもしろくない上に何を言うてるんかもわからないと思います。かくいう僕だって理論はつい最近になって初めて勉強したし、最初はまったく意味がわからりませんでしたwでもこの理論を勉強するまでに僕はけっこーな数の曲をコピーしています。全部自分の好きな曲ばかりですが。でもそれでOKなんです。
感覚で「この音の次にこの音はおかしいな!」とか「このバンドのベースはこの音の次にこの音にいくぞ!」とかその程度でOKです。この感覚がすごく大事でこれで自分のベーステクの糧となっています。本人は気づかないでしょうが・・・。初心者の人たちはどうやってコピーするの?とかよく言うみたいですが、それは人それぞれだと思います。僕はずっと耳コピです。理由は譜面がまだ読めないからwタブ譜なら簡単ですが・・・高い!w
アーティストのバンドタブとかやと1冊3000円くらいします。もったいない・・・。ベース弦がワンセット買えます。なのでずっと耳コピです。そのほうが楽しいしお金もかからないw耳コピと言われたら初心者の方は「え!?無理!」と思うかもしれませんが関係ありません。やってみましょう。音を聴いてその音を1音ずつ探していくだけです。時間はかかると思いますが(僕は初めて耳コピしたときは5時間くらいかかりました。できるまで延々やってましたw)。たとえば耳コピに5日かかったって別にかまいません。完璧にその曲をマスターしなくてもかまいません。(もともと完全にコピーできる人は少ないと思います。)一番は大事なのは自分が楽しんでベースを弾けるです。これがないと長続きしませんし。初めての人はぜひコピー、曲はなんでもOKです、をやってみてください。それでも何からやればいいかわからないという方にひとつアドバイス。
パンク系の曲→HI-STANDARD、GREENDAY,モンゴル800、銀杏BOYS、などなどは、ベースは基本どれも簡単です。(パンクファンに怒られそうですが^^;)僕も高校の頃は夢中でコピーしてました。パンク系のベースは音も大きく単調なベースでコピーしやすいと思います。何をコピーしていいかもわからない人は、まずはこの辺からはじめてみてはいかかでしょうか。

よければクリックお願いします。にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ

一昨日にベースのペグが少し硬いのとフロントピックアップの調子が悪いようなので店にいってきました。修理に時間がかかるようなので待ち時間にベースを弾こうと思い・・・
弾きました。ベースは、MUSICMANのスティングレイ20万のものとFENDERのプレベを弾いてきました。
感想はあまり気にくわない・・・
ミュージックマンはこの前も書きましたがアクティブベースの代表選手みたいなものです。
音は確かにすごかった。迫力です。図太いというか重いというかとにかく迫力の音でした。でも、音の幅が少ないような・・・遊べるような音作りができないというか・・・でも音自体はものすごく迫力でした。
不思議とほしいとは思いませんでしたが・・・。
やってみたい音楽によってベース選びも変わってくるかも・・・音に関しては僕もまだまだ始めたばかりです。
でも頑張って自分の音を表現できたらなぁ。と思います。いつになるやら・・・(笑)



<< 前のページ 次のページ >>