まずは、バンド練習!ってなると、コピーバンドにしても、オリジナルバンドにしても、初心者の方が必ずやることは、曲を通してやってしまうこと。
これは、最初はすごくいいです。楽器に慣れるっていう意味での練習になるし、なにより楽しいです。
でも、少しこのことに慣れてきたら、この練習をするのではなく、パートごとに確認をしながら練習をしていきましょう!
って僕のバンドにも言えることなんですが・・・w
まずはイントロだけ、とかAメロだけ、ソロの部分だけといったパーツ別で練習するクセをつけます。やりきってしまいたい気持ちをぐっとこらえて、ボーカルなどはテンションが維持できないこともあるでしょうが、それも練習。
そのときの注意事項は、それぞれのパート(ベース、ドラム、ギターなど)が、ビート・リズムにがっちりあっているかどうか、これを確認しながら練習をしよう!
これを繰り返しやってからもう一度通してやりますと・・・バンドの音がガラッと変わります!時にはギターが先走ることもあるでしょう、ドラムがフィルインで「もたる」こともあるかも知れません。
そこを重点的に、原曲の速さにこだわる必要は無いので、最初はゆっくりだんだんスピードを速める、とかフィルインは無しでやってみる、などの方法で全体のリズムが合うまでしっかり練習します。各パートがお互いのリズム感を共有することができれば、バックビートや 裏ノリなどを理解するのは以外に簡単になります。
というわけなのです。
びしっっ!っと合うってことのほうが少ないんですから、何度も何度も繰り返しパート別練習をして、バンド全体でビートが合うという感覚を掴んでください。この「ビートが合う」っていう感覚は経験してないとわからないものなんで、何度も練習しましょう!
クリックお願いします。

PR