忍者ブログ
[PR]
釣りと音楽と私・・・
ベースやDJ関連の話や釣行紀なんかをなんとなくおもいついたままに書いていこうというブログです。 前はベースの説明サイトなるものをやっててだいぶお休みしてたんですが、色々自分の生活てきなことも書いていこうと再び頑張ってみます。 かなぁ~~~り温かい目で見守りつつ読んでいってくださいませw
[
21
] [
20
] [
19
] [
18
] [
17
] [16] [
15
] [
14
] [
13
] [
12
] [
11
]
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
新しい記事を書く
人気ブログランキング
カテゴリー
ベース初心者用 ( 24 )
ベースのお勉強 ( 8 )
ベーシスト紹介 ( 10 )
ジャズ初心者 ( 9 )
スケール ( 4 )
ただの日記 ( 8 )
バンド初心者 ( 7 )
音楽理論 ( 6 )
DJ関連 ( 0 )
ブラック釣行紀 ( 1 )
フリーエリア
最新CM
無題
[09/30 三味之正味者]
無題
[09/29 ブリトニー]
無題
[09/08 三味之正味者]
無題
[09/05 ブリトニー]
無題
[08/18 三味之正味者]
最新記事
とりあえず・・・
(06/22)
先日バンド個人練しました
(03/30)
先日のバンド練習
(03/10)
リズム・リズム・リズム!!!
(03/03)
復活!!
(03/02)
エフェクターについて
(12/08)
エフェクターのお話し
(12/05)
ベースの距離感が・・・
(11/27)
今日はリズム感♪
(11/20)
ベーシストのリズム感
(11/16)
最新TB
プロフィール
HN:
funkasy
年齢:
833
性別:
男性
誕生日:
1192/01/21
職業:
朝の光を浴びて・・・
趣味:
かっこいいベース、へぼギター、へちょいドラム、音痴な歌
自己紹介:
ギター、ドラムはほとんど遊び。というかベースのために練習してるw
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 06 月 ( 1 )
2009 年 03 月 ( 4 )
2008 年 12 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 4 )
2008 年 10 月 ( 5 )
最古記事
まったく関係なし^^;
(04/15)
つい先日・・・
(04/21)
ベースの勉強やけど
(05/08)
最近気づいたこと
(05/29)
コードのお話!
(05/29)
難しいけど簡単!?セブンスコード!
(06/02)
難しいけど簡単!?セブンスコード!2
(06/03)
ベースの弦交換しましたー。
(06/04)
今日はベースの種類について。
(06/05)
ベース周辺機器のお話。
(06/06)
カウンター
アクセス解析
FX NEWS
最新の為替・マーケットニュース FX News
-
外国為替
-
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/29 (Tue)
ベースの弾き方!
今回はエレキベースの弾き方についてお勉強したいと思いまっす!
ツーフィンガー奏法(指弾き)
ベースを指で弾く場合、よくベースの教則本などでもいわれていますが中指と人差し指の長さが違いますので、中指・人差し指の当たる面積を一緒にしないと音にばらつきが出てしまいます。まずは机や壁に直角になるように人差し指と中指の指先を付けてみましょう。当然人差し指の方が短いので、人差し指側に少し手を傾けます。机や壁に指先があたる場所は人差し指と中指の指先からややナナメの場所に面が来ると思います。ここがベースの弦に当たる場所になります。これで後はバラつきがでないように弾く練習をしましょう。それと、指のアタックは最初は強めにしましょう。はっきりと音がでるように。もう一点人差し指と中指のアタックの強さを気をつけましょう。弾き方最初はむずかしいと思いますが、強めに均等にを心がけましょう。(えらそうなことを言うてますが自分もまだまだですw)
ピック
ピックは指弾きよりクリアーな音が出せ、ロックやパンクなど激しい曲などでよく耳にします。よくピック弾きはへたくそ?って聞かれるんですがとんでもないです!個人的にはピック弾きのほうが難しいと思います。ピックでの弾きかたがどんなもんか知りたければ、スティング&ポリスやジミヘンのベースを聴いてみるべし!ピックのよさが伝わると思います。ちなみに僕もピック弾きから入りました。その頃はベースのよさなんか何一つわからないままただ弾いてるだけでした。w今となっては何やってたんだか
って感じですw
ピッキングフォーム
や
ピッキングの角度
、強さ、手首の使い方等ピックは考えること意識しなければいけないことがたくさんあります。僕個人はベースを始めるならまずは指で弾くことをお薦めします。
スリーフィンガー奏法
ビリーシーン等の早弾き系ベーシストが使う指弾きの奏法、3フィンガーピッキング(スリーフィンガーピッキング)その名の通り3本の指でベースの弦を弾く奏法。本等では親指・人指し指・中指のアルペジオ奏法の事もスリーフィンガーピッキングと書かれている事もありますがここでは早弾き系ベーシストがよく使う人指し指・中指・薬指の3フィンガーピッキングの練習方法です。スリーフィンガーピッキングの弾く指の順番は人にもよると思いますが私は「薬指>中指>人差し指」といった順番で弾きます。(2フィンガーの際は中指から弾いています)というかこの練習をするならツーフィンガー奏法をしっかり練習したほうがいいと思います。ちなみに僕はこの弾き方はまったく練習してません。w
スラップ
スラップは少し前までは
チョッパー
と言われていました。腕の回転を利用して、親指で弦を叩いたり、人差し指や中指で弦を引っ張って(プル)音を出します。ラリー・グラハムというベーシストがスラップの開祖だと言われています。僕はこの弾き方が大好きです!というかベーシストならみんなあこがれるはず!かっこいいしw親指で弦を叩くことを
サムピング(T)
と言い、人差し指で弦を引っかけることを
プル(P)
と言います。プルは人差し指だけでなく、残りの指のどれを使ってもかまいません。この弾き方をマスターするにはまず、ノリです!勢いです!最初はむちゃくちゃでもいいんでベースをノリノリで叩いてみましょう。ドラムのように・・・。弾き方なんですが、この奏法は歴史が浅いためさまざまな弾きかたがあってどれも正解だと思います。フリー(レッドホットチリペッパーズ)の弾きかたやマーカスミラーのような弾きかたなど、たぶんこの奏法で大事なのはノリと勢いやと思います。この話はまた別の機会にゆっくりとw
ミュート奏法
ミュート奏法とは軽く弦に触れながら弾くと「プン♪プン♪プン♪プン♪」と曇ったような音が出ます。これもチョップをするあたりを弦に触れさすのですが、大事なのは
ブリッジのすぐ近くの弦
に触れておかないとダメです。ブリッジの近くじゃないとミュート奏法独特の音が出ません。また、弦に触れる位置で音の曇らせ具合が違ってくるので、ブリッジ側やピックアップ側へずらして幾つか試してみてください。ミュート奏法は難しいのでかなりの練習が必要になってきます。同じようにしてピックを使わず親指を使ってミュート奏をするベーシストも多いです。でもこの奏法は、個人的なは、ピック弾きの特権というかピック弾きの味やと思います。ミュートのやり方もたくさんあるのでこの話もまたの機会に。
ダブルストップ
ダブルストップとは2弦同時に音をだします。エレキベースの低音域でダブルストップを使うと音が濁って聴こえづらいので、ほとんどが高音域で使われます。
などです。他にもたくさんの弾き方がありますが、基本はこれくらいかと思います。上達していけばほかの弾き方も勉強していけばいいと思います。まずは、ツーフィンガーとピックの練習を頑張りましょう。
よければクリック応援お願いします。
PR
2008/06/12 (Thu)
ベース初心者用
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<
ベースの弦について。
・
HOME
・
今日はちょっとむずかしめ?スケールについて。
>>