どうもー。最近暑くてバテ気味や・・・。まぁ、そんな事情はどうでもええので、今日は、いつもコピーが大事と言うてるけど、具体的に何をどうすれば・・・みたいな話をしたいと思います!
最初に僕がコピーをした曲はHI-STANDARDの「NEW LIFE」という曲でした。高校1年のときでした。ピックで何も考えずにがつがつ弾きまくるというようなお粗末なコピーでしたが・・・w
ベースをこれから始めようと思う方には、コピーする曲はなんでもOKです。最初は自分の好きなバンド(ベーシスト)をガンガンコピーしましょう。この時、指で弾くのかピックで弾くのかは最初は気にしないでください。どちらでもOKです。自分の好きな曲をベースの音が単音で聴こえるようになるまで聴きこんで、ゆっくりでいいんで一音一音探していってください。これは、ベースという楽器に慣れてもらうためです。下手くそになりたくてベースを練習するひともいませんが、初めからめちゃくちゃうまく弾けるようになりたいってのも無理です。ギターに比べるとわりと入りやすい楽器だと思うのでまずは何も考えずに曲をコピー、ベースになれてください。
ある程度の期間がたつともう少し欲求が沸いてきます。うまくなりたい・・・。この時にベースの理論や、ジャズ、ファンク、レゲエ、R&B、などなど、さまざまなジャンルの音楽を聴いていくことが大切です。それから、自分がどんなベーシストになりたいかを意識することもものすごく大切です。この時に指がピックを自分で選んでいけばいいと思います。(指も弾けるようには心がけてくださいね。)
初心者の方が最初にコピー(慣れるための)するのは、パンク系のバンドがいいと思います。リズムも単調でベース音も聞き取りやすいので、耳コピの練習になると思います。具体的にバンド名を言うと、
Hi-STANDARD(
ハイ・スタンダード)、MONGOL800は有名で知っていると思います。個人的にはモンパチのベースは好きですよ
。他には
GOING STEDY、ガガガSP(ガガガスペシャル)、などがわりとコピーしやすいのではないでしょうか。この次にちょっと上達してきたなぁと思えば、色々な難しい曲にチャレンジしていけたらいいと思います。そちらのアーティストの話はまた次の機会に。ちなみに僕が今コピーに一熱をいれてるのが、マーカスミラーです。かっこいい・・・。
よければクリックお願いします。
PR